最新バージョンのTraktorに、Stemsファイルに含まれる4トラックの内容を表示する機能「Stems View」が追加されました。もともとStemsの各機能は専用コントローラー以外でも「全てコントロールできた」のですが、画面には状態が表示されていませんでした。また、当然PCディスプレイからコントロールすことはできませんでした。新機能「Stems View」の追加によって、やっと視認することが可能になりました。
Stems全体の説明は以下記事を参照してください。
Stems諸コントロールのMIDIコントローラーへのアサイン
Stemsの各機能は以前からコントローラーへアサイン可能でしたが、あらためて説明します。
Stemsの各機能は「Deck Common→Submix」の中に配置されています。ここからは画面からアクセス出来ない「Mute」機能も用意されています。
Assignmentの設定
上記画像から諸機能を選んだあと、アサインメントの項目から、どのDeckをコントロールするか決めます。
画面左上のデッキであればDeck Aです。そしてDeck Aの4つのStemsトラックのうち、上からSlot 1 , 2, 3, 4となっています。
無料のStemsファイルの提供とディスカウント購入
Maschineコンテンツから作成された65のStemトラックが無料で手に入ります。これを使ってStemsにトライしてみてください。
http://www.native-instruments.com/jp/specials/stems-for-all/
2016年2年29日まで以下のトラック販売サイトで25%Offのキャンペーンです。
- Beatport: BPSTEMS25
- Bleep: BLEEPSTEMS
- Juno: STEMS25
- Traxsource: PBC-70B7DD1273895166
- whatpeopleplay: 25wPS1Em
- Wasabeat: 普通に買えばOK
ではまた!
One comment