https://github.com/processing/processing/wiki/Changes-in-3.0
デバックモード
Consoleにエラーが出るようになった。Errorsタブには更に詳しくエラーが出る。
- Line 2(二行目)にMissing a semicolon”;” — (セミコロン「;」がないよ)
- Line 2(二行目)にMissing right curly bracket”}” — (右の波括弧「}」がないよ)
コード補完機能
コードのうち、最初の二文字を入力した後に「Control+スペース」を押せば候補を出してくれる。
設定
「Ctrl+スペース」のショートカットには、スポットライト検索がアサインされている場合がある。必要なければ外そう。環境設定→キーボード→スポットライト→スポットライト検索を表示を、外す。
Tweak(微調整)機能
実際の動きを見ながら、パラメーターを動かせる。
Tweakモードの結果を反映させるか聞かれるので、Yesと答えれば、今変更した値が反映される。
デバッグモード
虫をクリックするとでます。再生停止以外のコマンドが出ている。
フルスクリーンモード
sizeの代わりにfullScreenを使うと、フルスクリーンモードで表示される。
fullScreen(2); にすると、スクリーン2に表示される。これを使えばプロジェクターへ出力するのも簡単。
fullScreen(span); にするとつながっているスクリーン全体をすべて使って1個のスケッチを表す模様。
レンダーモード
よくわからないので、リンク参照。
https://github.com/processing/processing/wiki/Changes-in-3.0
pixelDensity
レティーナディスプレイのような高密度のディスプレイに対応した密度で描画するモード。普通のディスプレイを使っている場合には使えない。「2」がそのモード。
|
One comment