2015/9/1にNord Electro 3 及びNord Electro 4 のOSがアップデートされ、Nord Sample Library 2.0 が使えるようになりました。この記事は、Nord Electro 3/4 でNord Sample Library 2.0を使用するための手順を解説します。
Nord Sample Library 2.0 はより上質で多彩なサンプルを使うことができる
そもそも、Nord Sample Library 2.0が使えるようになっていいことがあるのか、ということがポイントですが、これにより一層上質で多彩なサンプルをノードエレクトロで鳴らすことができるようになります。特に、ストリングス周りの音色がかなり増えました。また、アコースティックベースやシンセリードなんかも実はノードエレクトロで演奏することができます。
まずは Nord Electro 本体のバージョンをアップデートする
アップデーターをダウンロード。2015/9/1にver3.12になりました。
http://www.nordkeyboards.com/downloads/nord-electro-3
USBケーブルでノードとパソコンをつないでください。ノードの電源はONで。
アップデーターをクリックして開きます。開けない場合は、右クリック(もしくはコントロールクリック)でメニューを開いて、そこから開けばいけます。
Updateを押す。Doneを押して終了。
ピアノライブラリーでピアノを入れ替えてみる
これはSample Library 2.0とは関係がありませんが、ピアノのサンプルをノードエレクトロは変えることができます。特に、2008年ごろにNord Electroを買ったまま、特に何のアップデートもしていないプレイヤーにとっては、このピアノサンプルの変更によって、劇的に音が良くなるので、試してみてください。
http://www.nordkeyboards.com/sound-libraries/nord-piano-library/electric-piano/wurlitzer-2-amped
ダウンロードしたファイルをノードサウンドマネージャーにドラッグアンドドロップ。
ノード内のピアノのメモリ領域は、他のサンプルの領域とは別になっていますので、メモリが足りなければ、ピアノのメモリの中のファイルを消すしかありません。つまり、ストリングスやブラスのサンプルを消しても、ピアノセクションのメモリ領域は増えないということです。
Wurlitzer 2 Ampedを入れてみる
ウーリッツァーが好きなので入れ替えてみました。24MBと結構大きいファイルです。恐らくメモリに空きがないはずなので、何かを消すしかありません。
ちなみに私はエレピが好きなので、グランドピアノのサンプルを全部消しました。グランドピアノのサンプルが一番大きいサイズなので、こうするとかなり空きます。
元から入っている「Wurlitzer 1」よりも5倍サンプルのサイズが大きいので、音が良くなったような気がします笑 サイズが大きければいい、というわけではありませんが。
他にもアップライトピアノやRhodesも変更して見る価値あり
ウーリッツァー以外にも、アップライトピアノやローズの音を変更してみるのをおすすめします。特に、最新のファイルサイズが大きめのサウンドサンプルは、かなり音が変わります。最期は好みの問題ですが、初期サウンドに飽きているなら、試してみる価値有りです。
Nord Sample Library 2.0
http://www.nordkeyboards.com/sound-libraries/nord-sample-library-2-0
同様にストリングスやベースやシンセのサンプルファイルを、ノードエレクトロに追加できます。ノードのサウンドは痒いところに手が届くサウンドで、リアルとはいえませんが、非常に使いやすいサウンドが多いです。
バンドでキーボードを担当している方で、ピアノやオルガン以外の音色のために、もう一台シンセを運んでいる、なんて言う方は、このライブラリーにある音色で意外と間に合ってしまうかもしれません。おすすめします。
ではまた!