Music Theory Workshop Japan

音楽理論を効率的に学習する方法がわかるサイト

Menu

  • Home
  • Lesson
    • Lesson
    • Home Lesson
  • 優しい音楽理論
  • 優しいDTM
  • Programming Web Services
  • BOOK
    • 説明をみる
    • すぐに購入
  • News
  • Account
    • ログイン
    • 登録
    • パスワードをリセット
    • パスワード紛失
  • Profile
  • Contact
  • Processing 関係
  • RSS
  • BLOG

ログイン

Tweet
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

Facebookでログイン

  • 登録
  • パスワード紛失
Tweet
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

絶賛発売中!

絶賛発売中!

実践的な音楽理論の本です。PDF形式でご提供。

New

  • Robert Glasper Style Mordal Interchange 2017年2月10日
  • Robert Glasper “Afro Blue” chord voicing 2017年2月7日
  • Music Cloud Note 2017年2月4日
  • TouchAble 3 日本語マニュアル 2017年1月10日
  • Abletonライブで選択したトラックに含まれるデバイスをコントロールするMIDIコントローラーを作成する 2017年1月6日
  • Ableton Liveでネイティブで動くMIDIコントローラーをRemotifyで作成する 2016年12月29日
  • 目次 2016年7月10日
  • Art Writing 2016年7月10日
  • 1.1 Definition of Artist Statement 2016年7月10日
  • 1.2 Connect with Your Audience 2016年7月10日

フィンガードラミング本

フィンガードラミング本

MPCやNI Maschine等のパッド付きサンプラーを、リアルタイムに演奏する「フィンガードラミング」の教則本です。データ形式と紙版があります。おすすめは紙版!!

  • 優しい音楽理論
  • 優しいDTM
  • Programming Web Services

人気の投稿

  • 何故スケールはCから始まるのか? (140人が役に立つと言っています)
  • massive 使い方 3年挫折し続けているNeraltが、massiveでシンセサイザーを勉強しなおす (40人が役に立つと言っています)
  • MassiveのENVの使い方 応用編 (33人が役に立つと言っています)
  • 「新しい和声」数字付き低音入門 (31人が役に立つと言っています)
  • ハモンドオルガンのドローバーセッティングについて (27人が役に立つと言っています)

今月の人気記事

  • 優しい音楽理論 135,074ビュー
  • massive 使い方 3年挫折し続けているNer... 48,134ビュー
  • 何故スケールはCから始まるのか?... 39,536ビュー
  • ドビュッシーが使用する5度が下降した和音... 28,733ビュー
  • 菅野よう子[ライオン / マクロスF]の音楽理論的... 27,373ビュー
  • マリオブラザーズのテーマを音楽理論で褒める... 22,599ビュー
  • 「新しい和声」数字付き低音入門... 21,924ビュー
  • Alchemy 使い方 [Logic Pro X... 21,610ビュー
  • ROLAND TR-8の使い方 隠し機能一覧... 21,525ビュー
  • ハモンドオルガンのドローバーセッティングについて... 20,228ビュー

作詞の研究サイト

作詞の研究サイト

宇多田ヒカル、椎名林檎、アジカンなどを分析し、スタイルのある作詞の方法を研究するサイトです。

Proudly powered by WordPress · Theme: Suits by Theme Weaver