MIDIの中では、shift選択で、複数選択。
SHIFT+オプションでMIDIノートを動かすと、長さが一定のまま移動。
ベロシティツールでopt shift 押して選ぶと、クリックして選んだやつと同じベロシティになる。
Q=クオンタイズ
Q オプトコマンド=クオンタイズを元に戻す
これは選択した音のみに掛かる。クオンタイズを戻すのも、選んでいるところだけにかかる。なお、横にあるQボタンはQキーと同じ。文字で選んだ時はすぐにかかる。
「,」巻もどし、「.」送り
SHIFTと組み合わせると、高速移動
「スペース」=停止再生
「エンター」=頭もどし
「S」=ソロ
「K」=クリック
R =録音開始
オプション コマンド N=新しいトラックを作る
オプション コマンド S=新しいインストゥルメンタルトラックを作る
オプション コマンド A=新しいオーディオトラックを作る
作りたいトラックタイプのトラックを選択して、一番下をダブルクリックでも作れる。
トラックをドラッグして横に流すと消える。
グローバルトラックを開く G
Tを押すとツール選択、さらにtを押せば矢印に戻るので、tを二回押せばいい
T押してツール選択後に、cmd押しながら選ぶと、ツール右を選択できる・
矢印ツールのときに、コントロールSHIFTクリックでフェイドを作れる
その状態で上のをドラッグすると、その長さ、下の方をやるとカーブを変えられる
波形の端を掴んでオプトで、ストレッチ、