Mr.やおきからこんな質問をいただきました。MTWJでは随時書籍内容に関する質問・要望を受け付けています。
まずはメンバーに登録して、メールかコメントで質問してください。
こんにちは。
http://youtu.be/adA86-hqYHc
「風に吹かれて」の9thコードバージョンを弾いてみました。転回すると音が濁りそうだし、基本形で平行移動しながら弾いたのですが手がキツいです。
ポイントなど教えて下さい。
【回答】
Mr.Yaoki
neraltです。動画見ました。とっても上手く弾けていますね!
質問だけれど、「どうやったらもっとスムーズに9thコードがひける?」ってことでいいかな。
確かに9thコードはサウンドがとてもリッチだけど、それだけ音も多いから演奏が大変だ。5音弾かなくてはいけないからね。
じゃあどうすれば良いかというと、左手はルートだけを演奏して、右手は7thコードを演奏すればいい。左手は1音、右手は4音、二つの手で分担するんだね。こうすると右手だけで5音も演奏するよりはずいぶん簡単になるはずだ!
具体的にCM9で説明してみよう。最初に弾いているコードだ。
CM9は(C,E,G,B,D)だよね。左手にはルートのCを担当してもらうことにしよう。
そうすると残りの音は(E,G,B,D)、つまりEm7と全く同じ音だ。つまり以下のように考えれば良い。
1)左手でルート(C)を演奏する。
2)右手でEm7(E,G,B,D)を演奏する。
3)もし余力があれば右手のEm7はインバージョンさせてもいいだろう。
希望する回答になっているかな?
もし追加で疑問があればぜひ質問してください。
では、がんばってね!